動画あり【工事台帳】内容を見たら同じ工事のものがあったので、1つに統合したい

工事台帳の統合には複数条件があります。下記条件をご確認ください。

統合先の工事台帳(A=残したい工事台帳)と、統合元の工事台帳(B=統合後削除される工事台帳)が下記の条件の場合、統合可能です。

①同じ顧客・現場の情報(同じ現場ID)を持つ工事台帳であること

②工事の進行状況が「作成中」もしくは「進行中」であること

③統合元(B)の工事台帳に、売上計上済のデータ、支払データ、仕入れ情報反映済みの注文書がないこと

 

【統合方法】

  1. 工事台帳で統合先(A)の工事を選択し、[統合]ボタンをクリックします。
  2. 工事台帳統廃合画面にて、統合元(B)の工事を選択し、[OK]をクリックします。
  3. 「選択したデータを工事一覧で選択した工事台帳へ統合します。よろしいですか?」とポップアップが出るので、[OK]をクリックします。
  4. 工事台帳一覧に戻ると、統合元(B)が消えて統合先(A)1つに統合されています。
    ※統合元のデータについて
    ver2.2までは、統合元のデータはゴミ箱に入ります。復活ボタンで戻すことが可能です。
    ver2.2以降は、統合元のデータは完全削除されます。復活することはできませんのでご注意ください。

詳細につきましては、下記の動画をご参照ください。

 


💬ご不明点が解決しない場合は弊社ヘルプデスクまでお問い合わせください。
📞0120-341-020
受付時間 9:00~18:00(土日祝定休)